こんにちは。
本日のテーマはこちらについて。
『auスマートパスプレミアムの無料登録方法』
お得なクーポンや嬉しいスマホ補償が充実した『auスマートパスプレミアム』が、auユーザー以外にも解禁になりました!
比較的割引額の高いクーポンを定番配信している『auエブリデイ』で話題を集め、気になっていた方も多いのでは?
auユーザーの方もそうでない方も、30日間の無料お試し登録ができるのはご存知でしょうか。
実際に私が登録した時の手順を参考に無料になる条件や登録に必要なものなどをまとめたので、ご紹介しておきますね!
auスマートパスプレミアムに無料登録できる条件

まずはauスマートパスプレミアムの無料登録対象になるための条件をまとめたのでチェックしてみてください。
auスマートパスプレミアムを無料登録で利用できるのはこちらの2つの条件に当てはまる方です。
- 今まで一度も『auスマートパスプレミアム』に登録したことがない
- 今まで一度も『auスマートパス』に登録したことがない
auスマートパスプレミアムの『無料登録』とは、あくまでも『お試し期間』です。
無料になる期間は30日間のみ。
もちろん30日以内に解約すれば利用料金は発生しません!
このように『お試し』のための無料期間なので、過去にauスマートパス関係のサービスを利用したことがある場合は無料の対象になりません。
特にauユーザーは要注意。
auユーザーの場合は『auスマートパスプレミアム』だけでなく『auスマートパス』も利用経験があるとみなされてしまいます。
auスマートパスプレミアムの無料登録方法

それではここからはauスマートパスプレミアムの登録方法をご紹介していきます。
無料お試し登録対象になる方は先程ご説明した通りですが、
無料お試し登録対象外の方は登録した時点で『登録時~月末日』の料金が発生します。
どちらの方も同じ方法で登録できますよ!
今回は『登録準備』と『登録手順』の2つの手順にわけて解説していきますね。
auスマートパスプレミアムの登録準備
まずauスマートパスプレミアムの登録に必要なものを揃えていきましょう。
といっても難しいものはありません。
必要なものはたった2つです。
- au ID
- 支払い方法
- 携帯決済(au、UQ mobileのみ)
- クレジットカード
この2つが無いとauスマートパスプレミアムに登録することはできません。
au IDはキャリアに関わらず誰でも作成できるのでご安心ください。
auユーザーの方は契約時に作成しているパターンがほとんどかと思いますが、もしお持ちでない方は作成しましょう。
au IDはau IDのWEBページの『新規登録』から『au ID新規登録』を選択すると作成できます。

au IDが作成できたら支払い方法も設定しておきましょう。
支払い方法はau IDのWEBページから『MENU』を開いて『au ID会員情報』を選択し、クレジットカード情報の『変更』から登録・変更できます。

auユーザーとUQ mobileユーザーは自動的に携帯キャリア決済になるので、クレジットカード払いに変更したい方は同じ手順で設定変更しておきましょう。
auスマートパスプレミアムの登録手順
続いてauスマートパスプレミアムの登録手順に進みます。
まずはこちらの登録用ページにアクセスしてください。
『auスマートパスプレミアムに入会する』ボタンをタップし、『au IDからログイン』に進んでログイン画面に移動します。

自動ログインできる方はそのままログインします。
自動ログインできない場合には『au IDとパスワードを入力してログイン』から必要事項を入力して『ログイン』しましょう。

利用規約などを確認した上で『規約に同意して次に進む』を選択します。
続いて決済画面で必要事項を入力して『登録する』をタップすると、auスマートパスプレミアムへの登録が完了です。
ちなみに登録画面に表示された金額は『初めて料金が発生する時にかかる金額』です。
すぐに発生するかどうかは『金額』が『(初回)』か『(課金日:日付)』となっているかどうかで判断できます。
『(初回)』と表示されていれば無料登録の対象なのでご安心ください!
登録が完了した後に注意やお知らせが表示されます。
問題がなければ『承諾する』『OK』をタップして閉じましょう。
※『承諾しない』を選択してもauスマートパスプレミアム自体は利用可能です。

これでauスマートパスプレミアムの登録に関する手続きはすべて完了です!
auスマートパスアプリを利用するとより使いやすくなるのでおすすめですよ。
まとめ
auスマートパスプレミアムは『auスマートパス・auスマートパスプレミアムに一度も登録したことが無い方』であれば、
auユーザーに限らず誰でも30日間の無料お試し登録ができます。
一部のあんしんサービスを除き、無料お試し期間中でも有料ユーザーと同等の特典が受けられますよ!
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かからないので、まさに『お試し』にはピッタリですね。